外反母趾の場合にはどんな靴を選べばいい?
外反母趾の場合にはどんな靴を選べばいい?
外反母趾の場合でよくある靴選びの悩みとしては、親指の付け根が当たる・足指の関節が痛くなる・圧迫感があるなどが挙げられるため、靴を選ぶときはこのような点に注意する必要があります。外反母趾の方は、基本的に親指の付け根が外側に向けて出っ張ったような状態になっているため、シューズの側面に出っ張った付け根の部分が当たってしまい、履いて歩くたびに擦れやすくなってしまいます。付け根が過剰に擦れることで赤みが生じたり、痛みを感じてしまうこともあるので、そういった点を考慮しながらチョイスしなければなりません。外反母趾の場合には、つま先のスペースに余裕があるようなものを選ぶのがおすすめで、外反母趾の方は足が幅広になっていることが少なくないので、シューズの中で足指を自由に動かせる程度につま先部分のスペースが確保されたものを選ぶことで、圧迫感や症状の悪化を防ぐことに繋がっていきます。目安としては、つま先部分が1〜1.5cm程度の余裕があるものをチョイスするのがベターといえます。
靴が原因で足指が変形して外反母趾になることがある
外反母趾は、足の親指の付け根部分で親指が他の足指に向かって曲がる状態を指します。この症状の原因には靴の選択によるものがあり、ヒールの高いものや足先が狭いものは要注意です。ヒールが高いものは立ち姿が綺麗に見える、足がすらっと長く見えることで女性の方がよく履きます。しかし指先に向かって傾斜しているので、足の指に力が加わり、長く履いていたり長い距離を歩くと指に痛みを感じ、そのまま履き続けると外反母趾になることがあります。他にも足の先が狭いデザインのものも注意が必要で、平べったい形の人は指を締めて窮屈に感じます。このまま使用すると締め付けられた指が変形を起こしてしまうのです。形は遺伝などで人によって違いがあり、一般の人が大丈夫なものでも合わないこともあり、痛みや窮屈さを感じることがあります。購入する時には必ず試しに履いてみて、痛みや締め付け感がないかを確認し、できれば長い時間履いて歩いたりして、自分にあっているか確かめることが大切です。